
いやはや、事前の世論調査で報じられたとはいえ、驚きの結果だ。
民主党308議席の大勝。自民119議席の惨敗。
4年前の郵政選挙の時には到底考えられない事態だ。
小選挙区制度というのは所詮こういうものだと言ってしまえばそれまでだが、少なくとも最近の国政選挙は、いわゆる無党派が勝敗を決する役回りを果たしているのは間違いない。
その無党派の数も以前と比べて、特定の政党支持を決めつけている人が減っている分、相対的に増えている様でその重みが一段と増している。
さらには、彼らはマニフェストをよく読んでいるから、単にムードで流されているわけでもない。
いうなれば料理の味にうるさい客プロになってきたということだ。
もっといえば、4年前は小泉劇場で出されていた激辛カレーが目新しさもあって評判を呼んで彼らの味覚を満たしていたが、さすがに何年も食べていると食傷気味になり、むしろ(夏の暑さもあいまって)鳩山友愛ソフトクリームがうまいと言い始めたということではないか(^^)
そのソフトクリームもいつまで売れ続けるかはわからない。
政権奪取したということで満足して品質を落とすようなことがあると、無党派という一番大事なお客様を逃してしまうことになりかねないからだ。
これからの選挙はそういう意味で、おいしい食べ物をつくってお客様に喜んでいただくにはどうしたらいいかという”改革”の競争にになってきた。
同時に、政治家の覚悟が求められる時代になってきたともいえる。
民主党政権の帰趨を期待して見守りたい。
両毛地区には、こういう会社もあるんですね。
足工大の牛山先生の知恵が活かされています。

10月1日より、市民への利便性の向上をはかるため役所の窓口業務を平日毎日午後7時まで延長します。
市民課の窓口業務としては、住民票と戸籍抄本などの写し交付、印鑑登録証明書などの証明の交付、そして転入・転出の届け出、印鑑登録・廃止、母子手帳の交付などの申請届け出など。
保険年金課の窓口業務としては国民健康保険や国民年金、後期高齢者医療、こども医療助成の申請業務など。
税務課の住民税所得証明書交付や収税課の市税納税証明書の交付申請(後日郵送)など。


本日、第1クールの市長インターン生が来られました。
名前は高橋二郎さん。
元甲子園球児で、現在はオール足利所属の専門学校生。
中学校の時は、1500mで日本記録を出して優勝したそうで、いまだにその記録は破られていないとのこと。すばらしい!
スポーツマンらしくさわやかな青年です。
ちなみに彼のレポートはこちらからご覧になれます。
(さらに…)
本年9月より、足利市では県内初の「経営安定化借換資金」を創設し、運用を始めます。
融資限度額は2000万円。
金利2.3%で融資期間は7年以内。
借換え元の資金の借入残高が3分の2以下になっていることが条件ですが、借換えを検討されている法人企業をサポートさせていただきます。

渡辺喜美さん率いる改革新党「みんなの党」が立ち上がった。
まずはこのネーミングが目を引く。
既成概念にとらわれない政党名をということで、この党名に落ち着いたようだ。
旗印は、「脱官僚」「地域主権」「生活重視」。
まったくそのとおり!
詳細はみんなの党のホームページを参照。

8月4日元足利市議会議長本間和雄さんが逝去された。
温厚な人柄で人望が厚く誰からも慕われている方だった。
私のような者にさえよくご指導くださった。
葬儀委員長にと指名されたので、お通夜・葬儀と務めさせていただいた。
大勢の参列者のそれぞれ惜別の思いが積み重なって万感胸に迫るものがあった。
心からご冥福をお祈り申し上げる。

今年も足利の花火は元気です。
なんと43万人もの方がお越し下さいました!
開始時点での雨が余計でしたが、最後には月まで出て、ご覧のとおりのナイアガラでフィナーレ。
すばらしい花火をありがとうございます。
衆議院選挙は8月18日公示、30日投開票です。
従いまして、今月は街頭演説をお休みします。
また、公務の関係で街頭演説ができない週があります(例えば先週は午前8時に市役所出勤、月曜日の朝の受付窓口業務を10時過ぎまで確認&お手伝い)が、あしからずよろしくお願いします。